ダークシューゲイズ・ドリームポップのベストアルバム(2024年版)ダークシューゲイズ・ドリームポップのベストアルバム(2024年版)

BEST OF
DARK
SHOEGAZE & DREAMPOP
2024

Midas Fall

Cold Waves Divide Us

Midas Fall

Cold Waves Divide Us

  • release date /
    2024-03-08
  • country /
    UK
  • gerne /
    alternative-rock, dream-pop, electronica, ethereal-folk, gothic, neoclassical, post-rock, progressive, shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

スコットランドのポストロック・バンドMidas Fallの5thアルバム。レーベルは65daysofstaticやSleepmakeswaves、This Will Destroy You等の実力派ポストロックバンドを擁するMonotreme Records。

2008年頃にElizabeth HeatonとRowan Burnによって結成され、いくつかのメンバー変動を経て、本作からMichael Hamilton (Ba)が加入しトリオ編成になっています。Midas Fallの「ミダス」はギリシャ神話に登場した「触れるもの全てを黄金に変える力」を持つミダス王を指していると思われます。活動当初は非常に下品なバンド名でしたが、音楽性に合うよう辞書から2つの単語をピックアップしてMidas Fallとしたのだそう。詳細はインタビュー(Midas Fall | Grande Rock webzine)をご覧ください。きっとMidas Fallになって良かったと胸を撫で下ろすはずです(笑)

結成当初は、ElizabethがÓlafur Arnalds(ポストクラシカル)、65daysofstatic(ポストロック)、Chelsea Wolfe(ゴシック/ダークフォーク)などの繊細で美しい音楽を好み、RowanはTool、Pantera、Celtic Frostに夢中なメタルヘッズという異なる嗜好を持っていたようです。そんな2人の個性が化学反応を起こし、プログレッシブな構造とネオクラシカル/フォークの崇高さ、シューゲイズの陶酔美、ポストロックのダイナミズムを網羅した極めて幻想的で美しいサウンドが誕生しました。

ベッドルームで制作され、繊細なサウンドスケープが主体となった前作『Evaporate』は非常に高く評価され、英Prog Magazine主催のProgressive Music Awards 2018でライムライト賞を獲得。その才能はThe Cureのロバート・スミスの目にも留まり、彼がキュレーターを務めるMeltdown Festival 2018に招致されたのも記憶に新しいです。

本作は、彼らの持ち味である幻想美はそのままに、5弦ベースとバリトンギターを導入してダークかつドラマティックに進化を遂げています。この変化は高い作曲スキルを持つベーシストMichaelの貢献も大きかったようです。シルクのようになめらかな質感と、心を震わせる激しい情感を備えたElizabethの美声も圧巻で、重厚なストリングス、エレクトロニックなシンセ、煌めくギターと一体となって大きな波となって押し寄せ、海底から天空へと飛翔するような感覚を呼び覚まします。

イチオシは#2“I Am Wrong”。星々の輝きのような美しいギターを散りばめつつリズミカルに進行し、最後は「I Am Wrong!」と自罰的な怒りを吐き出しながらダイナミックな轟音でカタルシスをもたらす名曲。映画『ポゼッション』の発狂シーンをモチーフにしたMVも素晴らしい。

美しいストリングスが安らぎをもたらす癒し系フォーク#4“In This Avalanche”。プログレ風のスリリングな展開が光る#6“Monsters”。悲痛なボーカルが涙を誘うバラッド#7“Atrophy”。ポストロックのダイナミズムに軽快なエレクトロビートを接続した#8“Cold Waves Divide Us”。吹雪のような轟音が魂を凍らせる#10“Mute”に至るまで全てが名曲レベル。

貪欲なまでの美しさへのこだわりは、Dead Can DanceやCocteau Twinsといったかつての4ADのレジェンドたちにも引けを取りません。2024年を代表する耽美系ポストロック/シューゲイズの傑作です。

Byakusyn

meiso

Byakusyn

meiso

  • release date /
    2024-03-13
  • country /
    Japan
  • gerne /
    alternative-metal, blackgaze, post-metal, post-hardcore
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

仙台発のソロアーティストによる2ndアルバム。90年代V系、00年代ニューメタル、00年代~現代のポストメタル、ポストロック、ポストブラック、ブラックゲイズなどに影響を受けたダークでヘヴィなインストゥルメンタル作品。

メタル〜ハードコア由来のヘヴィな刻み、哀愁味のあるリード、オーロラのようなクリーンを巧みに使い分けるギターは、ボーカルの不在を補って余りあるほど表情豊か。随所で挿入される変拍子も良いアクセント。前作から格段に音質が向上している点も見逃せない。

個人的ハイライトは『fukuro no niwa』。変拍子を交えたテクニカルなパートからInsomnium級の哀愁ギターを炸裂させる流れに北欧の雪原に放り出されたような心地を覚えました。Deftones風のグルーヴィなリフが冴える『suiu』もお気に入り。シューゲイザーだけでなくヘッドバンガーやプログレッシャーもまとめてカモン!

SPC ECO

How Did We Get Here?

SPC ECO

How Did We Get Here?

  • release date /
    2024-03-15
  • country /
    UK
  • gerne /
    dream-pop, industrial, shoegaze, trip-hop
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

元CurveのDean Garciaとその娘であるRose Berlinによるシューゲイズ/トリップホップ・デュオの17thアルバム。10thアルバム『Fifteen』以降、毎月リリースを継続するマラソンのようなシリーズを経て、2023年に活動休止を挟んでから約1年ぶりの新作となります。

SPC ECOは、インダストリアル・シューゲイズの革命家であるCurveのサウンドを継承しつつ、Massive Attackの陰鬱で重厚なトラックにCocteau TwinsやTamarynのような幽玄美を加えた独自のサウンドスケープを作り上げています。一時期はシューゲイズを離れてダークなトリップホップに傾倒していましたが、本作は随所に美しいテクスチャーのギターが顔を出し、シューゲイズとトリップホップがバランスよく配分されています。イチオシはDiamond Rayをフィーチャーした#3“Look Down”と#7“Toch The Light”。宇宙空間を漂いながら星雲とランデブーしているかのような美しいナンバー。

なおDean Garciaは1958 年生まれの66歳(Wiki調べ)ながら、今年はSPC ECOだけでなくBlured City Lightsの新作もリリースしており、創作意欲の旺盛さには感心するばかり。毎月リリースしていた期間を振り返っても、『The Art of Pop』期のような明るくアップテンポのものや、ミニマルでスペーシーなもの、Curveを継承したノイジーなシューゲイズまで多彩な作風を見せており、探求心が一向に衰えていないことが分かります。きっとこの先も活きの良い楽曲を届けてくれることでしょう。新作を匂わせつつ一向に進展が無いマイブラのKevin Shieldsさん(1963生まれ61歳)に爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいです。

さて、膨大な作品数を誇るSPC ECOですが、「どれから聴いたら良いか分からん」とお困りの方に私のおすすめを挙げておきます。

【シューゲイズ系】

3 D (2010)
You Tell Me (2011)
Sirens and Satellites (2013)

【ダーク系】

Dark Notes (2012)
Dark Matter (2015)
All We Have Is Now (2016)
Anomalies (2016)
Fifteen (2019)

【ポップ系】

The Art of Pop (2014)

この機会にぜひSPC ECOとともに壮大な宇宙の旅を味わってみてください。

Newmoon

Temporary Light

Newmoon

Temporary Light

  • release date /
    2024-03-22
  • country /
    Belgium
  • gerne /
    shoegaze, dream-pop, post-rock, post-punk, grunge, alternative-rock
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

ベルギー発シューゲイズ・バンドの3rdアルバム。

ハードコアバンドMidnight Soulsの元メンバーを中心に結成。My Bloody Valentine、The Cure、Slowdive、Yuck、Nirvana、Nothing、Whirrなどにインスピーレーションを受けたという彼らは、1stアルバム『Space』にてハードコア由来のヘヴィなサウンドと哀愁味のあるメロディを融合し、一躍注目を集めました。

2ndから約4年ぶりとなる今作は、1stのヘヴィネスと2ndのポップネスをバランスよく配合し、Slowdive譲りの幽玄美でコーティング。メロディはさらにメランコリックになり、Life on VenusやLast Leaf Downに肉薄するほどの冷気を放つようになりました。

全曲もれなくお気に入りですが、#3『Fading Phase』と#5『Through the Glass』が今のところツートップ。特に後者のサビメロの切なさは今期最強クラスと思います。

本年度のメランコリック・シューゲイズを代表する金字塔的名作。同郷のSlow Crushともども1日も早く来日して欲しいですね!

Swirlpool

Distant Echoes

Swirlpool

Distant Echoes

  • release date /
    2024-03-22
  • country /
    Germany
  • gerne /
    shoegaze, dream-pop, post-punk, alternative-rock, post-rock
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

ドイツのレーゲンスブルク発シューゲイズ/ドリームポップ・バンドのデビューアルバム。MIXはRideのMark Gardener。

Slowdiveといった90年代を代表するシューゲイズ・サウンドを継承しつつ、幽玄なドリームポップから硬派なポストパンクまで自在に乗りこなすアレンジの幅広さが気に入っています。

マイベストはポストロックのダイナミズムを感じさせる#2"Reimagine"。後半のドラマティックな轟音パートに胸が熱くなります。

#3"Breathing Visions"や#6"Caught In a Dream"の退廃的で流麗なメロディと気だるげなボーカルのマッチングはゴシックロック好きにも刺さりそう(私だ)。

余談ですが、彼らの活動拠点であるレーゲンスブルクは10年ほど前に足を運んだ際に大聖堂の美しさに雷に打たれるような感銘を覚えて以来、ドイツで一番好きな街の1つだったりします。そんな思い入れもあるせいで余計に推したくなりますね(笑)

Emilija Karosaitė

Aprašykime dienas

Emilija Karosaitė

Aprašykime dienas

  • release date /
    2024-03-22
  • country /
    Lithuania
  • gerne /
    shoegaze, alternative-rock, dream-pop, industrial, psychedelic-rock, folk
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

Emilija Karosaitėは、リトアニア音楽演劇アカデミーでコンテンポラリーダンスを専門に学び、音楽クリエイターとしても活動する異色の経歴を持つアーティスト。

インスト中心の小曲と4つの楽曲からなる組曲形式のデビューアルバムは、クラシック、民族音楽、シューゲイズ 、インダストリアルなど様々な要素が混じり合い、“オルタナ”という安易な括りでは表せない非凡な才能に満ちています。

繊細さと不穏さをあわせ持ちながら、時にひりつくようなヘヴィな轟音を放つサウンドに、リトアニア語のエキゾチックな響きが魔術的なムードを演出。Mazzy StarからWispといったメランコリックなドリームポップ〜シューゲイズの系譜、あるいは一種のフォーク系プログレとしても楽しめるかと思います。

しかし彼女自身は「特定のジャンルに縛られず、幅広いサウンドに興味があるため、リスナーによって全く違った印象を持つだろう」と語っているため、私の意見はあくまで参考程度に。この作品からどんな旨みを見出すかはあなた次第!

ちなみにタイトルトラックのMVでは彼女の得意なダンスも拝めます。ダリオ・アルジェント風の極彩色のライティングの他、エクソシストのオマージュもあるので古参のホラー映画ファンはじっくり觀ることをおすすめします。

Lesser Care

Heel Turn

Lesser Care

Heel Turn

  • release date /
    2024-03-22
  • country /
    US
  • gerne /
    darkwave, dream-pop, newwave, post-punk, shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

テキサス州エルパソのポストパンク/シューゲイズ・バンドLesser Careの2ndアルバム。マスタリングはNothingやTurnoverでお馴染みのWill Yip。

結成は2019年。初音源のリリース時はトリオ編成でしたが、現在の正式メンバーはAndres Chavez(Gt/Vo)、Zane Pacillas(Dr/Vo)の2名のもよう。

本作は、退廃的で躍動感のあるポストパンクを下地にドリーミーなギターとシンセのテクスチャーを加え、エコーがかかった淡い歌声をデコレーションした甘めの仕上がりで、ドリームポップやシューゲイズ好きにもオススメの逸品となっています。

イチオシは#5“Candy”。2本のギターが奏でるキラキラしたフレーズが絡み合い、まるで2つに分身した初期DIIVにサンドイッチされているよう。また、#3“STREETWEAR”はパンクの血が強く現れたナンバーで、疾走パートから力強いギターリフとドラムの応酬を繰り出す展開が激アツ。ゲストボーカリストを迎えた#6“HEAVENLY”では、男女ツインボーカルの美しいハーモニーを披露。随所にシューゲイズ好きのツボを抑えた采配が光ります。

クオリティは上質ながら、ドリームポップやシューゲイズに接近した影響でダークさが薄れてしまった点は好みが分かれるところ。私は前作の色気があるゴスっぽい歌声が好きだったので少々物足りなく感じましたが、血まみれの鎖から包帯を巻いた姿へと変化したカバーアートから推測するに、傷が癒えていく過程を描くためにあえて作風を変えたと解釈すれば納得がいきます。このまま光へ向かうのか、はたまた闇へ引き返すのか、今後の動向に注目したいです。

Amira Elfeky

Skin to Skin

Amira Elfeky

Skin to Skin

  • release date /
    2024-03-29
  • country /
    US
  • gerne /
    nu-metal, alternative-metal, grunge, shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

US発シンガーソングライターのデビューEP。たまたまつべのオススメに流れてきたのを聴いて一瞬で脳を灼かれました。一言で例えるならズバリDeftones×Evanescence。近い作風のアーティストは決して少なくありませんが、これほどハイレベルなものは滅多にないと断言します。ダークでヘヴィな音楽が好きならガッツポーズ間違いなしでしょう。

サウンドの軸は90〜00年代ニューメタルのため全くもってピュアなシューゲイズで無い事は百も承知ですが、初期曲のTonightは割とシューゲイズ判定もありと思います。Narrow HeadやLoathe、Wisp等が好きなヘヴィシューゲイズオタクはぜひ一度お試しあれ。

CD Ghost

Vignette II

CD Ghost

Vignette II

  • release date /
    2024-03-29
  • country /
    US
  • gerne /
    dream-pop, synthwave, synth-pop
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

前作Vignette Iの続編でレコードのB面にあたる作品。相変わらずドリーミーなシンセウェイヴ路線でハチミツのように甘美なロマンチシズムに沈めてくれます。

ダークウェイヴ色はすっかり影を潜めてしまい、弊サイトで扱うのが少々厳しくなってきたけれど、じっくり聴くと甘いベールの向こうに痛みや哀しみが潜んでいるのが感じられ、やっぱり好きだなぁとしみじみ。

#5『Twin Peaks』は明言こそされていませんが、タイトル通りツインピークスのOPのオマージュで間違いないでしょう。リフレインするシンセをじわじわとノイズが覆い隠していく様は何ともミステリアス。

Novulent

Secret Letters

Novulent

Secret Letters

  • release date /
    2024-03-29
  • country /
    US
  • gerne /
    shoegaze, slowcore, grunge, nu-metal, emorap
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

TikTok発新星シューゲイズアクトの新作EP。本人はアルバムって言ってますが、まあどっちでも良いや(笑)

さて今作も相変わらずヘヴィでメランコリックなシューゲイズではありますが、ボーカルの表現力が増し、メロディのフックも強化されています。

Whirrクラスの冷気を放つヘヴィシューゲイズ#2"Special"、ツインボーカルがロマンティックに溶け合うvvhereareweとのコラボ曲#3"used goods"が特にお気に入り。

今作のリリース時点で1.47MだったSpotifyの月間リスナー数は今や2.42M(2024.6時点)でSlowdive(2.56M)やCocteau Twins(2.94M)に匹敵するほどの数字を叩き出しています。

VOL.1の時は辛口レビューしちゃいましたが、今や彼のサウンドは疑いようもなく本物。本年度のベストアルバムに多く名前が挙がる未来が見えます。

2024.06.20に新曲のリリースを控え、そのクリエイティビティは衰えることを知りません。今後がますます楽しみですね。

Novulent"soul ties"プリセーブ